美肌作りの3分ルール~美肌への最短アプローチ②

化粧品の構造のイラスト

化粧品の基礎②

化粧品を構成する3つのベース成分

化粧品の構造のイラスト

化粧品とはもともと皮膚に存在している「皮脂」「天然保湿因子」「角質細胞間脂質」の3つを科学的に再現したもの。
この3つのベース成分が多い物で90%以上、少ないものでも70%以上占めている
残りは「機能性成分(有効成分)」「安定化成分」「その他成分」

肌の構造のイラスト

※界面活性剤
分子内に、水になじみやすい「親水基」と油になじみやすい「新油基」をもつ物質の総称。
その独特な構造から化粧品の他、洗剤、医薬品、食品などに幅広く用いられる。

クレンジングの構造のイラスト

洗顔の構造のイラスト

基礎化粧品の構造のイラスト

水性成分⇒汗と天然保湿因子
油性成分⇒皮脂、角質細胞間脂質(界面活性剤と同じような構造)

お肌に水分が足りない人は「水性成分」を、油分が足りない人は「油性成分」を補う
まずはご自身のお肌に何が不足しているのかを理解する事が大切
自分のお肌に不足しているものを補うことでお肌を整えることが出来る

関連記事

  1. ラプレシアヴェールルースパウダーの画像

    こだわりの美容成分配合~ラ・プレシア ヴェール ルースパウダ…

  2. 252

    TCカラーセラピー講座に行ってきました☆彡

  3. ヒト幹細胞コスメセラム・クリームセットの写真

    最高峰アンチエイジングスキンケア~ヒト幹細胞コスメ(セラム・…

  4. モイストキーパー

    ポレファム モイストキーパー

  5. Blanc 1

    販売品の登録

  6. Dsc 0121 1

    何をすればいいの?

食べ歩きサイトへのバナー