生きていれば
いろんな人と接するので、
合う、合わないがありますが、
極端に
「好き」か「嫌い」か
で判断する場合、
周りにはもちろん、
自分自身にも
悪影響を及ぼします。
「嫌い」な人に
“敵”というレッテルを
貼ってしまい、
いつしか
自分の周りには敵ばかり。
何もいい事はありません。
仕事上でも、
ネガティブな感情が強くなり、
仕事に対して誤った姿勢、
間違った判断をしてしまい、
成果を上げるチャンス、
良い仕事仲間と
出逢うチャンスを失ってしまう。
嫌いな人との共通点を見付け、
接する機会を増やす事で、
ネガティブな感情を軽減させる事が出来ます。
相手の発言に対して、
理解を示して丁寧に返事をすると、
毎回腹を立てなくて済むようになります。
どんな「嫌い」な相手にも、
自分との共通点や
良いと思える所があるはず。
それを知ろうともせず、
全力で「100%嫌い」と決めつけると、
自分自身でストレス三昧の日々に
追い込む事になります。
好き嫌いが激しくて、
自分でも”辛い”と
感じているのなら、
気持ちを新たに、
苦手な人ともコミュニケーションを
取ってみては如何ですか?