熊本への支援物資~大坪茶舗

DSC_0022-2


フェイスブックで熊本への支援物資を集めているのを知り、家にあった「トイレットペーパー」「ティッシュ」「ウェットティッシュ」「はみがき粉」を持って行きました!
宇土市ボランティアセンター災害対策本部へ
4t車、2t車、1BOX車、2t車、ボンゴ車の5台が時間差で持って行ってくれたようです。
ありがたいですね。。。

今回の災害で”自分にも何か出来る事はないかな。。。”とは思っても、言い出しっぺでみんなに声を掛け、集団を動かすようなコトまでは出来ないなぁ、と(-_-)
ちょうどフェイスブックで支援物資を集めている事を知り、しっかり便乗させてもらいました!

今後の活動が気になる所でしたが、
明日4/22 19時~、霧島市商工会1階
で、熊本への支援を行っている団体、個人で今後の支援のやり方等の話し合いの場を設けます、と。
山田独りくらい、大したコト出来ないかも知れませんが、今の自分に出来る事が見付けられたらいいなぁと思い、参加させてもらおうと思っています。
霧島市でも支援物資を集めていますね。

――――――――――――――――

霧島市では、被災された皆さまの一日も早い生活復旧のため、市民の皆さんや企業をはじめ、各種団体などからの支援物資の受入れを始めます。

〇募集する支援物資
1.飲料水
2.カップ麺、缶詰、レトルト食品など
常温長期保存可能であり、調理不要
な食料品
3.ティッシュペーパー
4.トイレットペーパー
5.ウェットティッシュ
6.生理用品
7.紙おむつ(大人用・子供用)
8.ブルーシート
9.軍手
10.タオル
1~2の物資は、賞味期限内のもので
あること。
1~7の物資は、新品または未開封で
あること。
8~10の物資は、新品であること。
※その他の品目については、お受けできませんので予めご了承ください。

〇受付日時
 平成28年4月22日(金)~5月21日(土)
午前9時~午後5時
(土、日、祝日も受付けます)

●受付場所
 霧島市隼人公民館1階
(霧島市隼人町内山田1-14-10)
 ※霧島市隼人農村環境改善センター隣

●その他
 第1便は4月25日(月)に飲料水、食料品を届けますので、4月24日(日)までにお願いします。
 問=保健福祉部保健福祉政策課
   ☎0995(45)5111
(内線2022.2023)
――――――――――――――――

今後の活動について、こちらで報告させて戴きます。
ご賛同戴ける方はぜひ一緒に活動しましょう!

住所 霧島市 溝辺町麓 391-5
電話 0995-58-2206
営業時間 9時~18時


関連記事

  1. 年始の挨拶のイラスト

    今年もよろしくお願いしますm(__)m

  2. 5年ぶり2回目の同窓会(^◇^)

  3. 102

    FMきりしまに初出演(*^_^*)

  4. 令和5年度特定検診のお知らせ

    特定検診を受けて来ました☆彡

  5. 大祓式申込の形代とペンの写真

    年越しの祓(とごしのはらえ)2018

  6. 1

    日本にも1人だけ居るんです・・・公認サンタクロース♪

食べ歩きサイトへのバナー